ぼくがNetscapeを使わなくなったわけ

 昨日の続きを書いていこう。
 ぼくは、MS製品があまり好きではありません。だから、初期のころは、ブラウザもNetscapeを使っていました。結局いつのころからかIEを使うようになってしまったのですが、その理由を少し考えてみました。
 IEはやはりOSとの親和性がいい。IEがOSに取り込まれてからは、Windowsを使っている限りIEを使用する頻度が高くなってしまいます。それに追い討ちをかけたのが、IEベースのタブブラウザの存在です。
 タブブラウザを一度使うと、もうシングルブラウザには戻せません。たくさん開くウインドウをタブで一元管理出来るというのはとても使い勝手が向上します。(TF Managerの発想の一つもここを参考にしています)だから、タブ機能がなかったNSは自然と使用しなくなっていきました。
 ところが、NSにもタブ機能が導入されました。とても期待して試したことがあるのですが、その使い勝手が今ひとつで、結局使わなくなりました。タブブラウザのいいところというのは、開くウインドウを全てタブ化して管理出来るところにあります。ところが、NSのタブ機能は、後から付けた感じで、タブで開くには、必ずメニューから選択して開かなければなりませんでした。ぼくとしては、ブックマークから開くときも、リンクをクリックして開くときも、全てのウインドウをタブで管理して欲しいのですが、少なくと当時のNSはシングルブラウザの色が濃くて、別のウインドウが立ち上がるということが多々あって、使うのをやめてしまいました。(最新のものがどうなっているかは、よく知りません)
 こういう経緯から、タブを中心としたGeckoエンジンのブラウザの出現を待っていたのですが、今回試したFirefoxは、その条件を満たしそうでした。
 最初、Firefoxをインストールして使ってみたとき、実はがっかりしました。というのも、上記NSの不満点と同じ状況だったので、乗り換えは難しいかもと思いました。しかしながら、Firefoxには、拡張機能という面白い機能があることに気づき、機能拡張することで、どんどんカスタマイズ出来ることを知りました。この辺りは、オープンソースの特徴が出てると思うのですが、この機能のおかげで、所望の状態に持っていけそうということに気づきました。調べてみると、いろいろなプラグインが開発されているではありませんか。ということで、このプラグインを探して、組み込むことで、Firefoxのパワーアップをはかる日々が始まりました。
 次回は、実際に試してみたプラグインについて書いてみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です