天窓を外した時の話
天窓の窓枠は、内側から、何カ所か釘で固定されていました。これを外せば、天窓が外せるかも知れないと思い、小さいバールで釘を浮かせ、大きいバールで釘を抜くと言うのを繰り返して、何とか釘を抜きました。別荘に来て、いろいろな解 …
エンジニアリングとセミリタイアとスローライフな生活
天窓の窓枠は、内側から、何カ所か釘で固定されていました。これを外せば、天窓が外せるかも知れないと思い、小さいバールで釘を浮かせ、大きいバールで釘を抜くと言うのを繰り返して、何とか釘を抜きました。別荘に来て、いろいろな解 …
うちの別荘にはロフトがあるのですが、そこの窓は天窓になっています。屋根をくりぬいて、そこに天窓をはめているような作りになっています。屋根裏は、人が住む作りにはなっていないでしょうから、暗くて、蒸し蒸し、ジメジメしている …
ぼくは、SNS関係はちょっとだけ否定的に考えていて(毛嫌いするほどではないのですが・・)、あまり積極的に使おうとは思っていませんでした。でもTwitterくらいならやってみても良いかと思い直して、始めてみることにしまし …
賃貸の家に住んでいるときには、せいぜいピンを立てても良さそうな板に画鋲でカレンダーを留める程度で、壁に穴を空けたりすることは控えてました。持ち家になると、穴を空けても自分で補修すれば良いとの割り切りが出来るので、いろい …
別荘は、ちょっとした山の中にあるので、頻繁に買い物に行くのは、少々面倒に感じます(行けないわけではないのですが・・・)。ぼくは、大体週に1回くらいのペースで買い出しに出ているような感じになっています。逆に言うと、一週間 …
別荘へは車を使って移動しています。別荘は山の中にあるので、移動手段に車が必要だし、まだ、運ぶ荷物がたくさんあるので、車移動になってしまいます。中古別荘は思ったより駐車場がない物件が多いみたいです。昔は車で別荘に行くとい …
玄関に呼び鈴は、付いていたのですが鳴りませんでした。恐らく電池が切れているからだと思うのですが、昔ながらのベルをたたく方式のものだったので、この際交換したいなと思い室内のベルは外しました。というのも、たまたま今住んでい …
その昔、データSIMが出始めた頃は、格安データSIMがたくさんあって、選択肢が多かったのですが、データSIMに重きが置かれなくなったからか、意外と選択肢がありません。月数GBの格安プランか、大容量の高額プランの2択で、 …
別荘に回線を引くのはちょっと敷居が高いのですが、もう少し、インターネット環境をどうにかしたくて、データ通信系の検討を始めました。最初に試してみたのはUQのWiMAXというモバイルWiFiです。UQ WiMaxの良いとこ …
ぼくは、普段スマホはメールのチェックぐらいにしか使っていませんでした。たまに、外出時にWebチェックしたりすることもあるのですが、まあ、その程度でした。なので、低速回線の使い放題のMVNOを契約していて、これまでは、そ …