自転車の修理 その2

 後輪のタイヤ交換は問題なく終了し、調子もいいのですが、自転車についているリアサスペンションが壊れてしまいました。ぼくが使っている自転車は、安物の折りたたみ自転車なのですが、構造状、自転車にかかる体重が全部、このリアサスにかかるような仕組みになっているように見えます。なので、ここが壊れてしまうと、不安定きわまりないわけです。
 ネットをみると、折りたたみ自転車にというか、かっこよさだけでついている安物のリアサスが、百害あって一利なし的な書かれ方しているところが多いようです。確かに、サスが棒状の固定になったとしても、街乗りなら、特に問題にはならないようにも思えます。それより、壊れないように作って欲しいところですよね。
 さて、このリアサス、交換したいと思って、ネットで調べてみるのですが、この部品だけを手頃な額で売っているところがないですね。標準的なサイズとかあるのかと思っていたのですが、どうも、自転車に合わせて作られているようで、ここだけを交換というのは、難しそうです。
 実は、初めて、ヤフオクを利用して、サイズ的に良さそうで、値段も手頃なものがあったので、買ってみたのですが、サイズが小さくて、サスが柔らかすぎてだめでした。あまり金額がはるくらいなら、買い換えたほうが安いので、微妙なところだったりします。
 壊れ方としては、サスのバネを留めているリングが、サスにかかる衝撃に堪えられず、ねじ山を超えて、上に張り付いてしまい、サスとしての機能を果たさなくなった状態です。ねじ山を噛んでしまったので、外すことも締めることも出来なくなっていたので、交換をするしかないと思っていたのですが、ためしに、油を差して、放っておいたら、何と、リングが回るようになりました。これなら、ねじを締めて、ばねを噛ますことが出来れば、また復活させることができるかも知れません。
 リングを締めただけだと、また、衝撃に堪えられず、上に上がってくるかも知れないので、何らかの固定が必要です。ねじなので、ねじ山を潰せば、かなりの加重にも堪えられるかも知れないと思い、糸で、ねじの溝をぐるぐる巻きに潰して、テープで留めてみました。そもそも外れたときも、アルミテープの端で止まっていたので、案外いけるのではないかとの算段です。これでだめなら、さらに、瞬間接着剤で固着すれば、外せなくはなりますが、固定は出来るのではと思います。ちゃんとやるなら、ねじ止め剤のようなもののほうがいいかも知れません。
 ということで、修理して、1~2週間、思ったより、壊れずに使えています。とは言え、応急処置のレベルなので、いつ壊れてもおかしくないんですけどね。
 それにしても、1年で、壊れるとは・・・。ものにもよるし、値段も値段えすが、もう少し、保って欲しいところですよね・・・。