洗面所の設営
以前、撤去した洗面所なのですが、撤去したままにしようかと思っていました。というのも、トイレと浴室の間のかなり狭い空間で、ここに洗濯機を置くと、狭苦しくなるからです。元々、後から設置したような形跡があって、最初の設計時に …
以前、撤去した洗面所なのですが、撤去したままにしようかと思っていました。というのも、トイレと浴室の間のかなり狭い空間で、ここに洗濯機を置くと、狭苦しくなるからです。元々、後から設置したような形跡があって、最初の設計時に …
最近、本の整理をしています。本を整理していると、読んでない(忘れている)本がポロポロ出てきて、最近、少しだけ、読書の時間を確保するようになりました。そんな中、養老先生のエッセイ本が出てきたので、読み始めていて、いろいろ …
壁紙が決まったら、いよいよ壁に貼って行きます。必要な道具や、基本的な貼り方については、詳しく掲載されているところに譲って、やってて気づいたことを書いてみようと思います。 まず、古い壁紙を剥いでいきます。壁紙を剥ぐと、 …
壁紙が決まったら、のり付きか、のり無しかを選択します。のり付きというのは、業者のほうで、壁紙用ののりを付けてくれて、のり面にフィルムが貼られていて、ロールになったものです。のり付け作業はそれなりに大変なので、のり付きの …
うちの別荘は、和室と洋間があって、洋間のほうは、壁紙が貼ってあります。トイレは、剥がれているところがあったりして、代えなきゃダメかと思っていたのですが、他は面倒だなという気持ちが強くて、放置しようかと思ったのですが、結 …
別荘での通信環境はすぐにギカが足りなくなってしまいます。この間も、ちょっと動画を見ようと思ったら、すぐ1.4GBを越えてしまいました。でも、よくよく考えてみると、ちょっとでかすぎるような気がしたので、調べて見たら、どう …
古い別荘だと、柵周りが傷んでいることが多いみたいです。木の柵は勿論、鉄の柵でも長い間手入れがされていないようで、酷いものだと、腐食して、断裂している場合もあります。うちの別荘も、一部、腐食している所があるのですが、幸い …
古い別荘のトイレは、床も壁紙もそれなりに傷んでいました。もちろん、他の場所もそれなりなのですが、いきなり面積の大きいところから始めるのではなく、まずは、小さいところから試しにやってみようということで、トイレの床を変えて …
引っ越しすることを考えながら、本の整理をしています。自炊してもいいと思う本を片っ端から自炊して、ドンドン廃棄しています(S510は完全に復活しました)。そうすると、まだ読んでない、忘れている本が出てきて、読まなきゃと思 …
うちの別荘のロフトには、購入時から雨漏り疑惑があったのですが、ちょっとした雨が降った時に確認をしたら、雨漏りはしていませんでした。これは、取り越し苦労かなと思っていたのですが、少し激しく雨が降った時に確認したら・・・、 …