ロフトの雨漏りを修理した話

 うちの別荘のロフトには、購入時から雨漏り疑惑があったのですが、ちょっとした雨が降った時に確認をしたら、雨漏りはしていませんでした。これは、取り越し苦労かなと思っていたのですが、少し激しく雨が降った時に確認したら・・・、ポタッ、ポタッ、と水滴が落ちているではありませんか。場所は、天窓の窓枠の上の部分の真ん中辺りでした。しばらくは、カップ麺のカップで水滴を受けていたのですが、丸一日、激しく雨が降ったら、ちょうどカップが一杯になる感じでした。雨漏りはしていましたが、想定していたよりは軽傷で、たまに大雨が降ったときに、パン、パン音が鳴って、ちょっとうるさいなと言うレベルだったので、しばらくは、我慢して過ごしてました。ちなみに、内側から、穴が見えないかと、いろいろ頑張ってみたのですが、この時点では、原因を見つけることは、出来ませんでした。
 軽傷とは言え、屋内に水が入り込むと、家が傷む原因になります。天窓周りが怪しいので、天窓、雨漏りで検索をかけて見るといろいろ出てきました。工務店さん系のサイトで割と詳しく天窓の構造とかが紹介されていました(良い時代ですね)。雨漏りの原因としては、おおまかに2つあって、1つは、コーキング不良で、天窓の継ぎ目を防水するために使用しているコーキング材が劣化して、継ぎ目の隙間から、水漏れが発生するケースです。これは、コーキング材の塗り直しになるので、頑張れば素人でも出来るかも知れません。2つ目は、天窓の場合、屋根に穴を空けるので、開口部の周りと屋根の間に隙間が出来るので、防水処理をして、雨水を流す通り道を用意する必要が出てきます。この防水シート(エプロンとかスカートと呼ばれているらしいです)は、今はわかりませんが、昔は、形状に合わせて簡単に形を変形させられるということで、鉛のシートが使用されていて、鉛とはいえ金属なので、耐候性の劣化で、穴が空いてしまい、水漏れの原因になると言うことでした。工務店さん系のサイトでは、最終的な結論としては、素人には無理なので、プロに任せましょうということなのですが・・・。天窓を外すことが出来たので、落ちないように十分注意しながら、窓枠から身を乗り出して、状況を確認してみました。


 コーキングについては、十分とは言いがたい感じはあるのですが、水がしみ出している感じはありませんでした。この部分については窓自体の取替のときにでも、いろいろ検討することにします。窓枠の周りを確認すると、確かに、金属のシートが窓枠の周りを覆ってました。ちょっと触ってみたのですが、トタンみたいにパリパリで、これを張り替えるとなると、骨が折れるなという感じです。窓枠の上のほうから漏れていたので、上のほうを確認してみると・・、穴が空いているではありませんか。屋根の水の通り道になっていると思われるところの二箇所がサビ色に腐食していて、そのうちの一箇所に穴が空いていました。恐らく、ちょっとした雨の量だと、防水シートに直接水は当たらないのでしょうが、雨量が増えて、流れる水量が増えると、防水シートに水が当たるようになっていて、その部分がちょっとずつ腐食していって、ついに穴が空いたというところでしょうか。防水シートの他の部分に関しては、まだ問題なく使えそうな感じだったので、この穴を塞いでみることにしました。
 こちらの防水シートを買って、穴を塞ぎました。このシート、思っていた以上にしっかりしていて厚みもありました。屋外のコンクリートの床の防水処理に、シートを貼ってあるところがありますが、その手のシート材と同じなのかも知れません。普通にはさみで切れるし、使い勝手はよかったです。天窓の防水シートが劣化したら、これに置き換えても問題ないかもしれないと、ちょっと思いました。
 結果は、というと、雨漏りが収まったではありませんか。かなり激しい雨が降った日でも問題ありませんでした。後は、どの程度保つかと言ったところですが、見た感じ問題ない感じがしています。いや~、何とかなるもんですね。

タイセイ 超万能防水シート ファストフラッシュ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です